ジュノー音楽祭
ジュノー音楽祭は、毎年1回チャリティー音楽祭として開催を続けております。この音楽祭は被爆直後の広島に15トンの医薬品を届け、自らも救援活動にあたったスイス人医師で赤十字国際委員会のマルセル・ジュノー博士の精神を尊び世代を超えて愛と勇気の大切さを伝えていっています。収益は海外医療支援活動などに充ててジュノー博士の意思を継ぐことができるように活用させていただいております。
2018年12月1日「ジュノー音楽祭2018」
出演者のプロフィール
第1部 Oboe 崔 成龍 Piano 小城 明子
崔 成龍(サイ セイリュウ)
広島市出身。16才よりオーボエを始める。
桐朋学園大学 音楽学部 アンサンブルディプロマ修了。
第1回龍山オーボエ・ファゴットコンクールで奨励賞を受賞。
フリーランスプレーヤーとして在京オーケストラや広島交響楽団、ミュージカルの客演の他、東京佼成ウィンドオーケストラで客演主席奏者として活動。
現在、ヤヒャン木管五重奏、Trio d’anches de Ouestメンバー。
この他オーケストラをはじめソロやアンサンブルなどで活動の場を拡げるほか後進の指導にも力を注ぐ。
これまでにオーボエを鈴木清三、宮本文昭、蠣崎耕三、茂木大輔の各氏に師事。
ローターコッホマスタークラス受講。
アンサンブルを中川良平、鈴木良昭、カールライスター、浅野高瑛、宮本文昭の各氏に師事。
広島市出身。16才よりオーボエを始める。
桐朋学園大学 音楽学部 アンサンブルディプロマ修了。
第1回龍山オーボエ・ファゴットコンクールで奨励賞を受賞。
フリーランスプレーヤーとして在京オーケストラや広島交響楽団、ミュージカルの客演の他、東京佼成ウィンドオーケストラで客演主席奏者として活動。
現在、ヤヒャン木管五重奏、Trio d’anches de Ouestメンバー。
この他オーケストラをはじめソロやアンサンブルなどで活動の場を拡げるほか後進の指導にも力を注ぐ。
これまでにオーボエを鈴木清三、宮本文昭、蠣崎耕三、茂木大輔の各氏に師事。
ローターコッホマスタークラス受講。
アンサンブルを中川良平、鈴木良昭、カールライスター、浅野高瑛、宮本文昭の各氏に師事。
小城 明子(こじょう あきこ)
見真学園 広島音楽高校卒業。在学中、定期演奏会、卒業演奏会に出演。
ドイツ国立 ヴュルツブルグ音楽大学卒業 ディプロマ取得。
第3回中村音楽奨学生に選ばれる。
エリザベト音楽大学大学院にて修士課程修了(ピアノ専攻)。
PIARAピアノコンクール第3位(第1位なし)、京都ピアノコンクール入賞、PTNAピアノコンペティション連弾上級 優秀賞など数々のコンクールで受賞。
これまでに、クラコフ室内楽管弦楽団と広島、クラコフ(ポーランド)にて協演。
廿日市市市制20周年記念演奏会、05’から妹、小城和子と共にジュノー音楽祭にも5回出演し、毎回好評を博す。
これまでに、ピアノを細山田 亜矢子、K.ベッツ、佐藤 恭子各氏に師事。現在、スタジオKOJO 主宰。
PTNA(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)正会員。呉音楽家協会会員。
後進の指導に携わる傍ら、演奏活動や、伴奏、レッスン通訳(ドイツ語)、各種コンクールの審査員なども務める。
見真学園 広島音楽高校卒業。在学中、定期演奏会、卒業演奏会に出演。
ドイツ国立 ヴュルツブルグ音楽大学卒業 ディプロマ取得。
第3回中村音楽奨学生に選ばれる。
エリザベト音楽大学大学院にて修士課程修了(ピアノ専攻)。
PIARAピアノコンクール第3位(第1位なし)、京都ピアノコンクール入賞、PTNAピアノコンペティション連弾上級 優秀賞など数々のコンクールで受賞。
これまでに、クラコフ室内楽管弦楽団と広島、クラコフ(ポーランド)にて協演。
廿日市市市制20周年記念演奏会、05’から妹、小城和子と共にジュノー音楽祭にも5回出演し、毎回好評を博す。
これまでに、ピアノを細山田 亜矢子、K.ベッツ、佐藤 恭子各氏に師事。現在、スタジオKOJO 主宰。
PTNA(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)正会員。呉音楽家協会会員。
後進の指導に携わる傍ら、演奏活動や、伴奏、レッスン通訳(ドイツ語)、各種コンクールの審査員なども務める。
第2部 NHK広島児童合唱団
1961年4月,NHKの放送を主体とした児童合唱団として広島放送局に設立。以来,NHK広島放送局主催の番組・イベントへの出演や定期演奏会ほか多数の演奏会,オペラ・ミュージカルへの出演,平和記念式典合唱参加など幅広い活動を行っています。
1982年,第15回音楽教育国際会議(ISME)に日本代表としてイギリスに派遣されたのをはじめ,ドイツ・オーストリア・フランス・イタリア・カナダ・チェコ・中国・韓国など海外演奏旅行は16回を数える一方,海外合唱団の受け入れなど国際親善交流も盛んに行っています。
1991年「広島文化賞」,2010年「第12回広島ユネスコ活動奨励賞」,2012年「平成24年度広島県地域文化功労者の表彰」を受賞。国際平和文化都市“広島”の合唱団として,歌声を通して平和への願いを広く伝えていくことを心に留め,小学1年生?高校生までのメンバー約100名がよりよい歌声・ハーモニーをめざし,週2回の練習に励んでいます。
1982年,第15回音楽教育国際会議(ISME)に日本代表としてイギリスに派遣されたのをはじめ,ドイツ・オーストリア・フランス・イタリア・カナダ・チェコ・中国・韓国など海外演奏旅行は16回を数える一方,海外合唱団の受け入れなど国際親善交流も盛んに行っています。
1991年「広島文化賞」,2010年「第12回広島ユネスコ活動奨励賞」,2012年「平成24年度広島県地域文化功労者の表彰」を受賞。国際平和文化都市“広島”の合唱団として,歌声を通して平和への願いを広く伝えていくことを心に留め,小学1年生?高校生までのメンバー約100名がよりよい歌声・ハーモニーをめざし,週2回の練習に励んでいます。
プログラム広告掲載協力のお願い
プログラム広告掲載のお願い
毎年、多くのご理解を頂き、広告を掲載させていただいており、心より感謝しております。
協賛いただける企業や個人の方が増えると、より多くの海外医療支援活動やアニメ「ジュノー」の学校への寄贈ができるようになります。主旨をご理解いただき、何卒協賛いただきますようお願い申し上げます。
連絡先
NPO法人モースト
〒732-0062 広島市東区牛田早稲田1-6-3-501
電話・FAX:082-223-0790
メール:tsuya.clinic@gmail.com
タイプ サイズ(タテ×ヨコ) 広告料
タイプ | サイズ(タテ×ヨコ) | 広告料 |
A | 21.5cm × 14cm | 50,000円 |
B | 8cm × 14cm | 20,000円 |
C | 4cm × 14cm | 10,000円 |
ジュノー音楽祭のあゆみ
2018年
2017年
11月11日
2017年 「ジュノー音楽祭2017」(広島県民文化センターホール・広島市中区)


2016年
11月12日
「ジュノー音楽祭2016」(広島県民文化センターホール・広島市中区)


2015年
10月24日
「ジュノー音楽祭2015」(広島市西区民文化センターホール)


2014年
11月9日
「ジュノー音楽祭2014」(広島県民文化センターホール・広島市中区)

